kohya_lora_guiでLoraを自作する

今回の内容 全2回シリーズ【kohya_lora_guiでLoraを自作しよう!】の第2回です kohya_lora_guiでLoraを自作する方法を紹介します Stable DiffusionにTaggerを追加する Stable Diffusionを起動します Extensionsタブ→Install from URLタブ→以下のURLを入力→Installをクリック https://github.com/picobyte/stable-diffusion-webui-wd14-tagger.git taggerがインストールされているのを確認したらApply and restart UIをクリック 学習用画像にタグをつける Taggerタブ→Batch from directory 学習画像を格納したフォルダを右クリックしてパスをコピー パスを貼りつける(パスの前後の「"c:」と「"」は不要なので削除する) パスを確認 →InterrogatorがWD14moat tagger v2になっているか確認 →Additional tagsにトリガーワードにしたい文字を入力 →Min tag fraction in batch and interrogationsの値が0にする →「Interrogate」をクリック しばらくするとタグ付けが終わり右側にこのように表示されます Stable Diffusionを閉じます kohya_lora_guiでLoraを作成する kohya_lora_gui.exeを起動します プリセットの読み込みをクリック 前回ダウンロードしたプリセットから選びます 今回はSDXL汎用プリセットを選択しました 学習元モデルを選択(今回はsd_xl_base1.0.safetensors)を選択 ※学習モデルはstable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion下にあるものを選択できますが、stable-diffusion-webuiが日本語を含むフォルダ下にある場合はうまく選択できないことがあります。その場合はどこか日本語を含まないフォルダにモデルを移動またはコピーしてそれを選択してください。 教師画像フォルダを選択(今回はtrainingフォルダ)を選択 ※教師画像フォルダは画像...